Facebookでリンクを共有するとタイムラインに表示されなくなる件について3つの対策

HELLO WORLDヽ(=´▽`=)ノ
真里です。
さて、今日はブログを書かれている方なら多くの人が行っているであろうFacebook上での共有について。
私が「あれ?おかしいな?」と感じ始めたのは2018年の始め頃からです。
それまでは私のタイムラインでよく表示されていた友だちの投稿を見なくなったんです。
もしかして何かあったのかな?と思って、友人たちのページにいくと投稿はちゃんとある。
Facebookがタイムライン上に表示させるアルゴリズム、つまり仕組みや計算式のようなものを変更したんだな、と思いました。
その後、自分のタイムラインでも色々実験してみたところ・・・
あくまでも自分の感覚値ですが、表示される確立が高いのは:
#1:文字+写真の投稿
#2:文字だけの投稿
#3:文字+写真+文中にリンクの貼ってある投稿
#4:リンクのシェア
という順番であり、リンクのシェアが一番最悪です。
アメブロなどは横の繋がりが作れるので、Facebookのタイムラインに表示されなくてもある一定のアクセス数は確保できると思うのですが。
やっぱりなんだかんだFacebookの力ってまだまだすごいんですよね〜。
そこで、私が考えた対策を3つご紹介します。
対策その1:ブログの文章をそのままコピペしてFacebookの投稿にする
目的が「ブログのアクセス数をあげたい」ということではなく、「ブログの内容を読んでほしい!多くの人に届けたい!」ということであればこれが一番確実かと思います。ブログリンクは貼らずに、そのままFacebookに投稿としてアップしましょう。
その際、コメント欄にリンクを貼っても良いかもしれませんが、本文のほうにリンクはいれてはいけません。表示されずらくなります。
ただし、この場合、本来ブログであれば提供中のメニューや今後のイベント、または他の関連した記事も読んでもらえる確立があるわけですが、そのチャンスはなくなってしまいます。
対策その2:メルマガやLINE@で書いたブログ記事を紹介する
ブログは読者の人に「リンクをクリックする」というひと手間をかけてしまいますが、メールマガジンやLINE@は直接その方の受信ボックスまで届きます。
表示されるかされないか分からないFacebookの投稿よりはリンクに飛んでもらえる確立が高いですし、同時に他のご案内や情報を発信することも可能です。
また、メルマガやLINE@の購読者さんはそもそもあなたのコンテンツになんらかの興味があり、登録してくださった方たちなので、そこから売上に繋がる確立も高いです。
私の場合、この方法は今の所は一番 「届けたい人に届けられる」のかな〜と感じています。
対策その3:ブログを直接購読してもらう
アメブロやはてなブログであれば、「フォローする」というような機能が付いていて、ブログを直接購読してもらうことが可能です。
その場合、それぞれ仕組みは異なると思うのですが、ブログ記事が更新された際には通知やメールがいくような設定になっているはずです。
メルマガやLINE@同様、これも直接読者の方に対して働きかけが出来るのでFacebookを介さなくても良い分、記事を読んで貰える確立は高くなります。
ブログの最後に必ず「フォロー」ボタンや案内文をつけるなどして工夫してみると良いかもです♡
ちなみに私は上の画像の通り、このブログの横(スマホだと下の部分)に表示されるウィジェットと呼ばれる部分に購読用のリンクを貼っています。
ブログが更新されると直後にメールが届くので、絶対に逃すことはありません。ファンであれば嬉しい機能かもしれないですね。
ーーー
私が今思いつく限りだとざっとこんな感じです。
ただ、最後に1つ、声を大にして言いたいこととしては・・・
そもそもアクセス数うんぬんの前に、読んでくれた人が幸せになったり、なんらかの形でその人の役に立つ内容でなければ話にならないよ〜!!
ということです(笑)
表示される工夫ももちろん必要ですが、良質な記事を書いている人はやっぱりシェアされているし、読まれているな〜というのが正直な印象です。
自戒も込めて、そこのところ間違えないようにいきたいです。
もし「他にこんな方法あるよ〜」という方がいたら、ぜひ教えてください♡
また、こちらのブログが必要そうな方がいたらこちらのブログはシェア・転記・転送、なんでもフリー(笑)ですのでご自由にお使いください。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました♡
合言葉は・・・「人生は、実験だと思う。」ヽ(=´▽`=)ノ
真里でした♫